6月のコンボ課題曲「I love you」(タブ譜付き)のアナライズ資料を添付します♪
ポイントは冒頭4小節の「マイナーに解決すると見せかけてメジャーに解決」ですね。
Ⅱm(♭5)ーⅤ7(♭9)ーⅠメジャー
次の5~8小節は普通のⅡmーⅤ7ーⅠメジャーの流れです。
あとはサビ前のAメジャーに転調した所で「お化けソロ」になる人が多いのでこのキーのⅡ-Ⅴ-Ⅰも練習しておきます。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12817132532.html
5月のコンボ課題曲「イパネマの娘」アナライズ
故人となったアストラッド・ジルベルト(ジョアン・ジルベルトの元妻)が歌い、ブラジル音楽ボサノバが世界的に有名になるきっかけとなり、ジャズマンに(プロ・アマ含め)最も多くカバーされるボサノバ曲だと言われています。
以前「ブルーボサ」を定義しましたが、「イパネマ~」は“That’sボサノバ”と言って良いでしょう。
ボサノバはサンバとジャズを融合させた独自のリズムとサウンドをジョアン・ジルベルトがギター1本で表現した音楽だと考えます。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12810535424.html
4月の課題曲「枯葉」のアナライズ資料(Gtタブ譜付き)を添付します。
ジャズ入門曲として知られる「枯葉」ですが、シンプルなコード進行であるが故に、「Fly me to the Moon」同様、ジャズっぽくアドリブする事が逆に難しい曲なので、今までアナライズしてきた曲を踏み台に、敢えてこのタイミングで選曲しました。
ポイントはやはり「ドミナント7thで『ハーモニックマイナースケール』と『オルタードスケール』や『代理コード(裏コード』を使って如何にジャズっぽくアドリブするか」です。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12803231914.html
3月のコンボ課題曲「Softly」のアナライズ資料を添付します(inC Gt.タブ譜付き)。
ポイントはAメロ時のドミナントで「hmp5↓」と「altスケール」を使用(指癖になる位に覚えるまで)。
Bサビの部分ではドミナント時に「半音上のディミニッシュ」が使える事を説明。
これはアドリブ時に大変便利なアイテムになるので覚えておくと良いです。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12796827582.html
2月のコンボ課題曲「酒バラ」の資料を添付します(inC Gt.タブ譜付き)。
ポイントは「サブドミナント(B♭)/以下SD」と「サブドミナントマイナー(B♭m)/以下SDm」と「SDmの代理コード(E♭7)」です。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12791839212.html
1月の課題曲「Satin Doll」で作成した資料(CメロGt.タブ譜入り)をご案内します。
ポイントはテーマの5~6小節に出てくるⅡ度7th(D7)~Ⅱ度♭7th(D♭7:Ⅴ度7であるG7の裏コード)です。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12787987438.html
「Blue Bossa」のアナライズ
昨年12月の課題曲「Blue Bossa」で作った資料を添付します。
前半①ではドミナントのG7でⅠ度がマイナーの時に使うべき「Hmp5↓」と「altスケール」を加えたアドリブ例。
後半②ではサビのD♭に転調した部分の解説。
アドリブ例1~4でドミナント時に最初はミクソリディアン、徐々にジャズっぽさを出す為、「Hmp5↓」と少し「altスケール」を使っています。
※以下ブログより抜粋↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12780376782.html
All of meのアナライズ
昨年11月からジャズコンボレッスンで毎月1曲ペースで課題曲を決めてアナライズ~アドリブの手法を解説しています。
以下に資料を添付します。
ポイントはHmp5↓、Ⅱ度7th、サブドミナントマイナーで意外と盛りだくさんになってしまいました。
この3つを攻略すればほぼほぼどんな曲が来てもあまり怖くないでしょう。
曲想的には1930年代のスウィング調なのでルート音をどんどん使ってコード感を出し、弾むようなアドリブソロを心掛けましょう。
またトーチソングでもあるのでそういった情念も表現できれば良いと思います。
※以下ブログ参照↓
https://ameblo.jp/bnbn-mt/entry-12777475078.html
バンドメンバー募集中
JAZZ・ボサノバ始めてみませんか♪ジャズをやってみたいバンド初心者に...
詳しい内容を確認
コメントは、MUSINにログインしてください。